与謝医師会と京都府立医科大学附属北部医療センターの「在宅みとり・在宅看取り」の取り組み(かかりつけ医不在時の死亡確認代行制度:在宅看取りサポートシステム)と「事前指示書簡易版」の内容が令和4年12月20日の報道ランナー(関西テレビ)で放映されました。
https://www.ktv.jp/news/feature/221220-3/
与謝医師会と京都府立医科大学附属北部医療センターの「在宅みとり・在宅看取り」の取り組みが、令和4年9月4日の京都新聞で紹介されました。
当院では令和4年9月14日よりマイナ受付(マイナンバーカードによる顔認証とオンライン資格確認)を開始しました。
保険証のかわりにマイナンバーカードを持参いただければ、受付にあるカードリーダーにカードを置いていただくだけで、自動で顔認証を行いカルテの作成や受付が終了いたします。
宮津市では新型コロナワクチンの4回目の追加接種が令和4年7月1日から開始されました。当院(今出クリニック)では午後4時から5時までの1時間で約30名のワクチン接種を行う予定としています。そのため午後4時から5時までの1時間は通常の診療はできず1時間休診とさていただきます(月・火・木・金)。
通常の午後診療は午後3時半から6時半で受付けは午後3時から6時15分までとなっています。令和4年7月1日から8月の期間は午後の診療を受けられる方は午後3時から3時45分までか午後5時以降に受付をしてください。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
宮津市では新型コロナワクチンの3回目の追加接種が令和4年2月1日から開始されます。当院(今出クリニック)では午後4時から5時までの1時間で30名のワクチン接種を行う予定としています。そのため午後4時から5時までの1時間は通常の診療はできず1時間休診とさていただきます(月・火・木・金)。
通常の午後診療は午後3時半から6時半で受付けは午後3時から6時15分までとなっています。令和4年2月1日から4月の期間は午後の診療を受けられる方は午後3時から3時45分までか午後5時以降に受付をしてください。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院は新型コロナ感染症の疑い患者さんを診察する
「診療・検査医療機関」 です
一般社団法人与謝医師会では在宅医療の推進に関する協議会との合同で令和3年1月に「人生会議と私の想い」事前指示書簡易版のリーフレットを作成しました。人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは人生の最終段階(終末期)における医療・ ケアについて、親族や大切な人と話しあい、自分が望む自分らしい生き方を考えて、その 想いを親族や大切な人に伝えることです。そしてその想いを紙面に残すのが事前指示書です。患者様がご自身で判断・意思表示ができ なくなられた時、主にご家族・主治医(かかりつけ医)の参考になると思われます。
令和3年4月よりそのリーフレットのPDFを与謝医師会のホームページのお知らせ欄からダウンロードできまるようになっています。
宮津市では新型コロナワクチンの接種が令和3年5月17日から開始されます。当院(今出クリニック)では午後4時から5時までの1時間で25名のワクチン接種を行う予定としています。そのため午後4時から5時までの1時間は通常の診療はできず1時間休診とさていただきます(月・火・木・金)。
通常の午後診療は午後3時半から6時半で受付けは午後3時から6時15分までとなっています。令和3年5月17日から9月の期間は午後の診療を受けられる方は午後3時から3時45分までか午後5時以降に受付をしてください。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
一般社団法人与謝医師会では京都府立医科大学附属北部医療センターの全面的協力のもとに、地域包括ケアシステムの一環(看取り包括ケア)として「宮津・与謝地域の在宅看取りサポートシステム」を運用しています。かかりつけ医が学会出張などで不在時に、北部医療センターの先生に代行で看取りをしていただくシステムで、現在8件の事例(8名)で代行看取りが行われています。
また平成30年の三大死因に初めて老衰がランクインしました。このことは病院看取りに対して在宅看取りや施設看取りが増加していることの反映だと考えられます。
現在新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。発熱で受診を希望される患者様は、直接に医院を受診するのではなく、まず受診したい医院もしくは下記の「帰国者・接触者相談センター」か丹後保健所に電話にて相談をしてください。
帰国者・接触者相談センター:電話075-414-4726
丹後保健所: 電話0772-62-4312